2019年01月09日
久しぶりに…そしてネック折れを…
ほんと久しぶりです。
最終投稿から一年、えーと何ヶ月?
ともかく、2018年は激動で。
バタバタ過ぎて気が付けば2019年になってました。
皆さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
さて、2018年はろくにキャンプもせず、釣りもせず、何をしてたかと言いますと。
ひたすらギター弄ってましたね。
それも、ジャンクを。
お陰様で、ギター関係の道具が増える増える…
この一年で習得したワザは、フレット 磨きと擦り合わせですかね。
ギターリペアでは最も多いと思われる作業です。
ジャンクから蘇ったギターって、不思議と愛着湧くのよね。
そんなこんなで迎えた2019年。
こんなのが我が家にやって来た!

エピフォンレスポールスタジオ!
……の。

ネック折れ!
なんでも、新品購入したその日に倒して折れたそうな……
これはもう、折れたというより「もげた」。
ベッドもげ!
ウルトラジャンクなもんで、お値段もかなり格安。
で、切断面合わせると……


お、合う?
ぴったり折れ口合いますー。
まぁ、それを見越してゲッチューしたんですけどね。
で。
ネック折れ修理の基本は、接着剤で圧着した後にネック裏にザグリ入れて補強入れるんですが。
私、トリマー持ってない(だれかちょうだい)。
だからザグレない。
もうお手上げ。
だから、別の手を考えます。
私、前職「石工」。
今「介護(関係ねぇわ!)」。
石の板を壁に貼り付けるとき。
ものによっては上下左右をステンレス棒のダボで止めるんですよねー。
かなり強いんですよねー、ステンレス棒。
錆びないし。
インパクトあるから穴開けれるし。
てなわけで必然的に決まりました。
補強はステンレス棒!
で、穴開けて…

ダボ、仕込んでますー!
ヘッドも同じく…

そして、ダボ穴調整して仮合わせ。


この時点で、ヘッドは折れた方向(恐らく、ヘッド後方から倒れて折れた)にはもう動かないです。割とカッチリ。
折れ口もピッタリ。
うん、我ながら職人技!笑笑
この後も微調整繰り返して、程よく場所が決まったら、いよいよボンド登場!

ネック修理では業界ナンバーワンのシェアを誇る、フランクリンタイトボンド。
をベッタリ塗り塗りアンメルツー。
からのー。

圧着ーー(=´∀`)人(´∀`=)
実はヘッド分離はヘッド上部からも抑えた方が良いと教えられ、急いで輪ゴムで引っ張りました(;´д`)
でも、あんま効いてねぇな多分(−_−;)
そんで放置することおよそ四日。
タイトボンドの完全硬化時間は24時間らしいけど、何せ分離してましたから。
長めにおいて……
緊張のクランプ外し!
「拘束具が……エヴァ自らの手で……!」
て台詞が……
そして、ジャーン♬


ついとるがな\(//∇//)\
マシンヘッド復旧!
弦張ってチューニング……

ついとるがな(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今のところは問題なし!
これでしばらく置いて、圧着部に問題が無ければ折れ部の塗装に入りましょう!
やべー。
直ったよ……
※今回の修理内容は、実際のリペアショップ等で施される方法とはかなり違います。
私自身の前職(建築関係)の経験をもとに行いました。
同様の施工をされて、「ざけんな!失敗したじゃねぇか!」てことになっても責任は持てませんのでご了承下さいm(_ _)m
最終投稿から一年、えーと何ヶ月?
ともかく、2018年は激動で。
バタバタ過ぎて気が付けば2019年になってました。
皆さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
さて、2018年はろくにキャンプもせず、釣りもせず、何をしてたかと言いますと。
ひたすらギター弄ってましたね。
それも、ジャンクを。
お陰様で、ギター関係の道具が増える増える…
この一年で習得したワザは、フレット 磨きと擦り合わせですかね。
ギターリペアでは最も多いと思われる作業です。
ジャンクから蘇ったギターって、不思議と愛着湧くのよね。
そんなこんなで迎えた2019年。
こんなのが我が家にやって来た!

エピフォンレスポールスタジオ!
……の。

ネック折れ!
なんでも、新品購入したその日に倒して折れたそうな……
これはもう、折れたというより「もげた」。
ベッドもげ!
ウルトラジャンクなもんで、お値段もかなり格安。
で、切断面合わせると……


お、合う?
ぴったり折れ口合いますー。
まぁ、それを見越してゲッチューしたんですけどね。
で。
ネック折れ修理の基本は、接着剤で圧着した後にネック裏にザグリ入れて補強入れるんですが。
私、トリマー持ってない(だれかちょうだい)。
だからザグレない。
もうお手上げ。
だから、別の手を考えます。
私、前職「石工」。
今「介護(関係ねぇわ!)」。
石の板を壁に貼り付けるとき。
ものによっては上下左右をステンレス棒のダボで止めるんですよねー。
かなり強いんですよねー、ステンレス棒。
錆びないし。
インパクトあるから穴開けれるし。
てなわけで必然的に決まりました。
補強はステンレス棒!
で、穴開けて…

ダボ、仕込んでますー!
ヘッドも同じく…

そして、ダボ穴調整して仮合わせ。


この時点で、ヘッドは折れた方向(恐らく、ヘッド後方から倒れて折れた)にはもう動かないです。割とカッチリ。
折れ口もピッタリ。
うん、我ながら職人技!笑笑
この後も微調整繰り返して、程よく場所が決まったら、いよいよボンド登場!

ネック修理では業界ナンバーワンのシェアを誇る、フランクリンタイトボンド。
をベッタリ塗り塗りアンメルツー。
からのー。

圧着ーー(=´∀`)人(´∀`=)
実はヘッド分離はヘッド上部からも抑えた方が良いと教えられ、急いで輪ゴムで引っ張りました(;´д`)
でも、あんま効いてねぇな多分(−_−;)
そんで放置することおよそ四日。
タイトボンドの完全硬化時間は24時間らしいけど、何せ分離してましたから。
長めにおいて……
緊張のクランプ外し!
「拘束具が……エヴァ自らの手で……!」
て台詞が……
そして、ジャーン♬


ついとるがな\(//∇//)\
マシンヘッド復旧!
弦張ってチューニング……

ついとるがな(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今のところは問題なし!
これでしばらく置いて、圧着部に問題が無ければ折れ部の塗装に入りましょう!
やべー。
直ったよ……
※今回の修理内容は、実際のリペアショップ等で施される方法とはかなり違います。
私自身の前職(建築関係)の経験をもとに行いました。
同様の施工をされて、「ざけんな!失敗したじゃねぇか!」てことになっても責任は持てませんのでご了承下さいm(_ _)m
2017年09月21日
ラスカルゴールドと雨
もうね。
笑っちまいますよ。
休みなもんで、釣り行こうと思ったら、朝起きて雨。
最初諦めたんすけどね。
でも少ししたら止んできたし。
僕は釣りで病んでるし。
こりゃ行くしかねぇと思って、ラスカルゴールド握り締めて、ロッド持って釣りに行きました!
結果!
雨と風で即時撤退!
久々のガクブルでしたわ(;´Д`A
収穫と言えば、餌でイカを釣ってたおっちゃんと仲良く会話した事かなー。
で、おっちゃん、目の前で釣ったからね。
こりゃ餌もありやなーと思った雨の日でした!
雨男確定か…
笑っちまいますよ。
休みなもんで、釣り行こうと思ったら、朝起きて雨。
最初諦めたんすけどね。
でも少ししたら止んできたし。
僕は釣りで病んでるし。
こりゃ行くしかねぇと思って、ラスカルゴールド握り締めて、ロッド持って釣りに行きました!
結果!
雨と風で即時撤退!
久々のガクブルでしたわ(;´Д`A
収穫と言えば、餌でイカを釣ってたおっちゃんと仲良く会話した事かなー。
で、おっちゃん、目の前で釣ったからね。
こりゃ餌もありやなーと思った雨の日でした!
雨男確定か…
2017年09月18日
このエギで狙うぜ、イカを!
台風、過ぎましたね。
全国的に風もですが、雨が強く。
雨台風と言うべき台風18号。
これからも台風、来るのかな…
さて、台風前に出撃しましたが。
何のこっちゃない、風と雨。
波も立ってるから覗き込んでもイカ発見ならず…
1時間ほどシャクルが反応なく、即座に退散!
いや、これは「勇気ある撤退」なのだ!
と心に言い聞かせながら帰りの道中。
ふととある方のブログを思い出す。
「ヤマシタのエギ。エギ王Kラスカルゴールド」
この方、これの2.5号で鬼のように(言い過ぎ?)イカをシバきまくる。
某通販サイトを見ても「入荷待ち」。
ならば近場にあるんちゃうん?とか思いながら、いつも行く釣具屋へ。
ここのレジのお姉さま。
ちょっとレ◯ィースっぽい雰囲気が素敵…
ほいでエギコーナーをガン見!
ん?
んん?
んんんんん?

ヤマシタのエギが並ぶコーナーで一際光るもの、発見!
「見つけたー❤️」

レジで金払って車にダッシュ!
こいつや、こいつがいるんや!
そういきり勃ちながら車の外を見ると……
豪雨&風。
うん、終わった。

もう帰りますよ、えぇ。
誰が何と言おうと帰りますよ。
そして家で解禁!
ほい!

ヤマシタエギ王Kラスカルゴールド3号!
パイ先!やりましたよ、ネットでゲット出来ないのに、店でゲットしましたよ!
そしてブログで確認!
ん?
んん?
んんん?
「ヤマシタエギ王Kラスカルゴールド2.5号」
もう一回❤️
「ラスカルゴールド2.5号❤️」
僕のは…
ラスカルゴールド3号❤️
えー……
号が違う……
やっちまった……

し、しかし、口コミは悪くない!
試してやる!
試してやるぞ、イカ共ー!
今度、頑張ってきまーす_:(´ཀ`」 ∠):
全国的に風もですが、雨が強く。
雨台風と言うべき台風18号。
これからも台風、来るのかな…
さて、台風前に出撃しましたが。
何のこっちゃない、風と雨。
波も立ってるから覗き込んでもイカ発見ならず…
1時間ほどシャクルが反応なく、即座に退散!
いや、これは「勇気ある撤退」なのだ!
と心に言い聞かせながら帰りの道中。
ふととある方のブログを思い出す。
「ヤマシタのエギ。エギ王Kラスカルゴールド」
この方、これの2.5号で鬼のように(言い過ぎ?)イカをシバきまくる。
某通販サイトを見ても「入荷待ち」。
ならば近場にあるんちゃうん?とか思いながら、いつも行く釣具屋へ。
ここのレジのお姉さま。
ちょっとレ◯ィースっぽい雰囲気が素敵…
ほいでエギコーナーをガン見!
ん?
んん?
んんんんん?

ヤマシタのエギが並ぶコーナーで一際光るもの、発見!
「見つけたー❤️」

レジで金払って車にダッシュ!
こいつや、こいつがいるんや!
そういきり勃ちながら車の外を見ると……
豪雨&風。
うん、終わった。

もう帰りますよ、えぇ。
誰が何と言おうと帰りますよ。
そして家で解禁!
ほい!

ヤマシタエギ王Kラスカルゴールド3号!
パイ先!やりましたよ、ネットでゲット出来ないのに、店でゲットしましたよ!
そしてブログで確認!
ん?
んん?
んんん?
「ヤマシタエギ王Kラスカルゴールド2.5号」
もう一回❤️
「ラスカルゴールド2.5号❤️」
僕のは…
ラスカルゴールド3号❤️
えー……
号が違う……
やっちまった……

し、しかし、口コミは悪くない!
試してやる!
試してやるぞ、イカ共ー!
今度、頑張ってきまーす_:(´ཀ`」 ∠):
2017年09月14日
海は癒しの現場なの❤️
ここ最近、休みの朝はイカとのファーストコンタクトをしたくて海に行きます。
事前に天気予報や潮位など調べてから出るのがベターなんですが、生憎。
思い立ったら吉日❤️
が主義なので、取り敢えず、エギと竿とiqos 持ってレッツゴーです(笑)
そして立った堤防!

波は小さいけど風、強い!
天気確認!
台風接近中!
(;´Д`A
……
ダメじゃん……
が、ここ最近の僕の釣り❤️
えぇ、ただ海に癒されに行っただけですが、何か?
えぇ、もちのろん。
これも癒し❤️

結果、これをボーウズと言う。
事前に天気予報や潮位など調べてから出るのがベターなんですが、生憎。
思い立ったら吉日❤️
が主義なので、取り敢えず、エギと竿とiqos 持ってレッツゴーです(笑)
そして立った堤防!

波は小さいけど風、強い!
天気確認!
台風接近中!
(;´Д`A
……
ダメじゃん……
が、ここ最近の僕の釣り❤️
えぇ、ただ海に癒されに行っただけですが、何か?
えぇ、もちのろん。
これも癒し❤️

結果、これをボーウズと言う。
2017年07月18日
まったりゆったり
朝起きて、子供送り出してゴミ送り出して嫁送り出して。
うん、微風。
行くしかないなこれは。
と言う訳で、海へ!
海へ!
イカを求めて海へ!!
がしかし!
ボウズ!!
いいんですよ、癒されたかったから。
しゃあないんですよ、久々でしゃくり方忘れてたから。
どうしようもないっすよ、イカ居なかったんだから(マヂカ?」
潮もね、長潮で、しかも引き潮で行ったから、低いのなんの。
風もね、全て向かい風で、キャストしたエギが目的の数メートル手前で落ちるって言うね。
これは、海の神様が来るなって言ったんだろうね。
出直しましょう。
でも、綺麗やったー!

うん、微風。
行くしかないなこれは。
と言う訳で、海へ!
海へ!
イカを求めて海へ!!
がしかし!
ボウズ!!
いいんですよ、癒されたかったから。
しゃあないんですよ、久々でしゃくり方忘れてたから。
どうしようもないっすよ、イカ居なかったんだから(マヂカ?」
潮もね、長潮で、しかも引き潮で行ったから、低いのなんの。
風もね、全て向かい風で、キャストしたエギが目的の数メートル手前で落ちるって言うね。
これは、海の神様が来るなって言ったんだろうね。
出直しましょう。
でも、綺麗やったー!

2017年07月15日
屋根、完成!
完成!
屋根、出来ました!
グラグラ揺れるもんだから、どうしようか考えてましたが、横桟を縦桟にしっかり密着するように接続していったら、何とガッシリ!
木材同士の密着で、こんなに頑丈になるんですね!
昔の人は凄いな!




残すは下ですが、取り敢えず屋根は完成しました、
屋根、出来ました!
グラグラ揺れるもんだから、どうしようか考えてましたが、横桟を縦桟にしっかり密着するように接続していったら、何とガッシリ!
木材同士の密着で、こんなに頑丈になるんですね!
昔の人は凄いな!




残すは下ですが、取り敢えず屋根は完成しました、
2017年07月11日
DIY以上本職未満?
鹿児島。
地震ありましたよ。
なんか揺れてるなぁっておもったら、「ドン!」
縦揺れを初めて感じました。
ども、としくんです。
今日は危なかったですねぇ。
地震の時、ちょうど脚立で作業してまして。
危うく転落するところでしたが、何のその。
窓枠に捕まって難を逃れました。
で、そんな危ない今日は休み。
取り敢えず朝からじいちゃんちから草刈機借りて庭の草を成敗!
綺麗になったところで電話が鳴る!
「今から木材持ってくでー」
木材屋さんからでした。
職場に大工さんがおりまして。
今回の屋根の材料はそこの木材屋さんから取ることに。
ホームセンターで仕入れるより安かった!

ほいで、ここが現場。
草、ないでしょ?

こないだの基礎に羽子板はめて。

嫁さんが昼で帰宅したから捕獲して、柱を立てました。

あれよあれよという間に、ここまで来て。

今日はおしまい。
後は横桟通して波板貼るだけ!
ところで、これはウッドデッキのパーゴラの作り方を応用したんですが、何とも横揺れがある。
で、柱と桁に筋交い入れたらかなり改善されました。
昔の人は、道具も満足にない中、様々な知恵で家を建ててたんだと、しみじみ感じましたよ。
そして、いつもは石ですが今回は石以外でのDIY。
何とも言えぬ達成感があります!
まだ出来てないけど!
…もはやDIYの域を脱しているのではなかろうか…
地震ありましたよ。
なんか揺れてるなぁっておもったら、「ドン!」
縦揺れを初めて感じました。
ども、としくんです。
今日は危なかったですねぇ。
地震の時、ちょうど脚立で作業してまして。
危うく転落するところでしたが、何のその。
窓枠に捕まって難を逃れました。
で、そんな危ない今日は休み。
取り敢えず朝からじいちゃんちから草刈機借りて庭の草を成敗!
綺麗になったところで電話が鳴る!
「今から木材持ってくでー」
木材屋さんからでした。
職場に大工さんがおりまして。
今回の屋根の材料はそこの木材屋さんから取ることに。
ホームセンターで仕入れるより安かった!

ほいで、ここが現場。
草、ないでしょ?

こないだの基礎に羽子板はめて。

嫁さんが昼で帰宅したから捕獲して、柱を立てました。

あれよあれよという間に、ここまで来て。

今日はおしまい。
後は横桟通して波板貼るだけ!
ところで、これはウッドデッキのパーゴラの作り方を応用したんですが、何とも横揺れがある。
で、柱と桁に筋交い入れたらかなり改善されました。
昔の人は、道具も満足にない中、様々な知恵で家を建ててたんだと、しみじみ感じましたよ。
そして、いつもは石ですが今回は石以外でのDIY。
何とも言えぬ達成感があります!
まだ出来てないけど!
…もはやDIYの域を脱しているのではなかろうか…
2017年07月06日
写真、出ましたよ!
あ、写真入った!?

これ、基礎石です。
家を建てた時に工務店さんが自作してた基礎石。
結局目的を達成せずに放置され、早五年。
ついに日の目を見たな!
基礎石くん!
穴掘って。

やり方と言って。
基礎石とかより少し広めに杭打って、板打って。
これで水平や位置、高さなどを一発で見れるという優れた建築技術!
なんですが、……僕は基礎石の通りを見たかったので、高さは無視。
というか、おおよそで。
だいたい揃えましたけどね。

位置を決めたら、後はモルタルで固める!
モルタルってのは、セメントと砂を1:3で混ぜて水を入れて練る。
ネルネルネールネって流行りましたけど、まぁ、あんな感じですよ。
セメントはあくまで固めるもの。
それだけだと圧縮比が強すぎて割れるので、砂を入れて圧縮比を下げるなり。
配合はシビアです。
ですが、上の通りの配合であれば、慣れれば感覚でいけますねん。

これは砂だけですけど、これでスコップ三杯程度。
これにセメント袋1/4程度のセメント入れて、混ぜて水で練って。
モルタル完成!
あ、ホームセンターで土のう袋で売ってますけど、あれは一袋スコップ4杯分くらいですかねー。
モルタルで固めましたが、この2時間後に大雨という……
何という事でしょう…………
そんなこんなで、次は柱建てて、屋根付けますよ!
ちなみに先日貼った石はこんな感じ!

道路と家との勾配が違ってて、一部逆勾配ですが、まぁ我が家です。
気にしない!
次は小屋だーーー!

これ、基礎石です。
家を建てた時に工務店さんが自作してた基礎石。
結局目的を達成せずに放置され、早五年。
ついに日の目を見たな!
基礎石くん!
穴掘って。

やり方と言って。
基礎石とかより少し広めに杭打って、板打って。
これで水平や位置、高さなどを一発で見れるという優れた建築技術!
なんですが、……僕は基礎石の通りを見たかったので、高さは無視。
というか、おおよそで。
だいたい揃えましたけどね。

位置を決めたら、後はモルタルで固める!
モルタルってのは、セメントと砂を1:3で混ぜて水を入れて練る。
ネルネルネールネって流行りましたけど、まぁ、あんな感じですよ。
セメントはあくまで固めるもの。
それだけだと圧縮比が強すぎて割れるので、砂を入れて圧縮比を下げるなり。
配合はシビアです。
ですが、上の通りの配合であれば、慣れれば感覚でいけますねん。

これは砂だけですけど、これでスコップ三杯程度。
これにセメント袋1/4程度のセメント入れて、混ぜて水で練って。
モルタル完成!
あ、ホームセンターで土のう袋で売ってますけど、あれは一袋スコップ4杯分くらいですかねー。
モルタルで固めましたが、この2時間後に大雨という……
何という事でしょう…………
そんなこんなで、次は柱建てて、屋根付けますよ!
ちなみに先日貼った石はこんな感じ!

道路と家との勾配が違ってて、一部逆勾配ですが、まぁ我が家です。
気にしない!
次は小屋だーーー!
2017年07月06日
最近、休みはDIYばかりですね。
カテゴリー追加しましたよ。
暑いですねー。
あ、皆さん、おはようございます。
今日も鹿屋から、としくんです。
キャンプしたいんですが、最近はずっとDIYばかりですね。
ついこないだ、庭に石貼って。
今日は、軒先に屋根をつけたいので基礎石据えてました。
もう、水平とんの面倒クセェ。
でも、我が家にはレーザー水準器という、便利な文明機器がありまして。
まぁ、家庭で言うところのテレビみたいな?
赤いレーザー光線で水平出してくれます。
で。
そんなこんなでこんなところが。
あぁ、何かしらのエラーで写真出ねぇ……
今度発表します(笑)
暑いですねー。
あ、皆さん、おはようございます。
今日も鹿屋から、としくんです。
キャンプしたいんですが、最近はずっとDIYばかりですね。
ついこないだ、庭に石貼って。
今日は、軒先に屋根をつけたいので基礎石据えてました。
もう、水平とんの面倒クセェ。
でも、我が家にはレーザー水準器という、便利な文明機器がありまして。
まぁ、家庭で言うところのテレビみたいな?
赤いレーザー光線で水平出してくれます。
で。
そんなこんなでこんなところが。
あぁ、何かしらのエラーで写真出ねぇ……
今度発表します(笑)
2017年06月18日
奇跡の三連休はキャンプ!ではなく…
はいさーい。
今日も暑かったですね。
梅雨なのに雨降らねぇ。
今年も空梅雨かと思わせぶりですが、来週からは雨のようで。
そして、私は奇跡の三連休。
何の予定もなければ、
「よっしゃ、連泊キャンプじゃい!」
とかなりそうですが。
かねてより奥様から。
「庭、何とかせんとのぉ」
と提案され続け、早五年。
ようやく着手です。
あ、キャンプと思った方、すいませんσ(^_^;)
この連休は、私、職人に戻りますです。
はい、庭の草ボーボー。

ここにこれから石貼ります。
はい、石貼ります。
実は私、前職は石貼りをしてまして。
とあるところから大量に石を譲って頂き、今回のリノベーションに至ります。
はいはい、皆さん穴掘り頑張って!

穴がある程度掘れたら、今度はワイヤーメッシュ敷き詰めます。

あら、美しい背中……
準備が整いましたら、下地のパサを練りーの、接着剤になるノロセメント作りーの(詳しくはググって下さい)。
あとはひたすら、無言で叩き込んで行きます。


初日で半分は行きましたかねー。
あともう半分……
気合い入れて進めて行きます。
今日も暑かったですね。
梅雨なのに雨降らねぇ。
今年も空梅雨かと思わせぶりですが、来週からは雨のようで。
そして、私は奇跡の三連休。
何の予定もなければ、
「よっしゃ、連泊キャンプじゃい!」
とかなりそうですが。
かねてより奥様から。
「庭、何とかせんとのぉ」
と提案され続け、早五年。
ようやく着手です。
あ、キャンプと思った方、すいませんσ(^_^;)
この連休は、私、職人に戻りますです。
はい、庭の草ボーボー。

ここにこれから石貼ります。
はい、石貼ります。
実は私、前職は石貼りをしてまして。
とあるところから大量に石を譲って頂き、今回のリノベーションに至ります。
はいはい、皆さん穴掘り頑張って!

穴がある程度掘れたら、今度はワイヤーメッシュ敷き詰めます。

あら、美しい背中……
準備が整いましたら、下地のパサを練りーの、接着剤になるノロセメント作りーの(詳しくはググって下さい)。
あとはひたすら、無言で叩き込んで行きます。


初日で半分は行きましたかねー。
あともう半分……
気合い入れて進めて行きます。